更新日: 2024.09.03
WEBサイトを運営する上で、サイトマップは欠かせない存在です。
サイトマップとは、WEBサイトのページ構造を一覧化したものであり、ユーザーと検索エンジンの両方にとって重要な役割を果たします。
本記事では、サイトマップの種類と作成するメリットについて詳しく解説します。
目次
サイトマップには、大きく分けて2種類あります。
HTMLサイトマップは、ユーザー向けに作成されるサイトマップです。
WEBサイト内のページ構造を階層的に表示し、ユーザーがサイト内の目的のページに素早くたどり着けるようにナビゲーションの役割を果たします。HTMLサイトマップは、一般的にWEBサイトのフッターやヘッダーに配置されます。
XMLサイトマップは、検索エンジン向けに作成されるサイトマップです。
XML形式で記述され、WEBサイト内の全ページのURLを一覧化します。XMLサイトマップを作成し、検索エンジンに読み込ませることで、クローラーがサイト内のページを効率的にインデックスできるようになります。
サイトマップを作成することには、以下のようなメリットがあります。
HTMLサイトマップを提供することで、ユーザーがWEBサイト内の情報を探しやすくなります。
特に、大規模なWEBサイトや階層の深いサイトでは、サイトマップがあることでユーザーの利便性が大幅に向上します。サイトマップから目的のページに直接アクセスできるため、ユーザーの満足度が高まります。
XMLサイトマップを作成し、検索エンジンに読み込ませることで、WEBサイトのインデックス化が促進されます。
検索エンジンのクローラーは、XMLサイトマップを参照してサイト内のページを効率的にクロールできます。その結果、検索エンジンでのサイトの表示順位が上昇し、オーガニックな流入の増加が期待できます。
Google は公式ブログで、
「サイトマップを送信いただくことで、Google はサイトの URL を認識しやすくなります。」
と述べています。(参考: Google検索セントラル – サイトマップについて)
このことからも、ページを新規で制作した際などは、サイトマップにページを登録することでより早くインデックスされ、流入増加に期待ができます。
サイトマップを作成することで、WEBサイト内のページ構造を可視化できます。
サイト運営者は、サイトマップを見ることで、不要なページの削除や内部リンク構造の最適化など、サイトの改善点を発見しやすくなります。また、新しいページを追加する際も、サイトマップを参照すれば適切な位置に配置できます。
XMLサイトマップを活用することで、検索エンジンのクロールエラーを防ぐことができます。
サイトマップに全ページのURLを記載しておけば、クローラーがページを見落とすリスクが減ります。また、サイトマップを定期的に更新することで、古いページや存在しないページへのクロールを防げます。
サイトマップの作成方法は、HTMLサイトマップとXMLサイトマップで異なります。
HTMLサイトマップは、手動で作成するか、専用のツールを使用して自動生成できます。
手動で作成する場合は、WEBサイトの階層構造に沿ってHTMLファイルを作成し、各ページへのリンクを設定します。自動生成ツールを使う場合は、サイトのURLを入力するだけで、HTMLサイトマップが作成されます。
XMLサイトマップは、手動で作成するか、サイトマップジェネレーターを使用して自動生成できます。
手動で作成する場合は、XML形式に沿ってファイルを記述する必要があります。自動生成ツールを使う場合は、サイトのURLを入力するだけで、XMLサイトマップが作成されます。
作成したXMLサイトマップは、検索エンジンのウェブマスターツールから提出します。Googleの場合は、Google Search Consoleから、Bingの場合は、Bing Webマスターツールからサイトマップを送信できます。
サイトの規模が大きい場合は、サイトマップジェネレーターツールを使うと効率的です。 代表的なツールとして以下のようなものがあります。
Screaming Frog SEO Spider
sitemap.xml Editor
Yoast SEO (WordPressプラグイン)
これらのツールを活用することで、手動でのサイトマップ作成の手間を大幅に削減できます。
ちなみに筆者がよく使っているのが前述したScreaming Frog SEO Spiderによるsitemap.xmlの自動生成機能。
URLを入力してクローリングし、上記の動画の手順でクリックするだけで簡単に生成ができます。
無料版は500URL(※ページ数ではない)しかクローリングできないので、ページ数の多いサイトで使う場合は有料版が必須な点には注意。
静的なサイトは上記方法でsitemap.xmlを生成することが多いですが、WordPressなどのCMSが入っている場合は、プラグインで生成するほうが楽に済むのでサイトの作りによって生成方法を決めましょう。
なお、サイトマップの生成方法によって、検索エンジンのインデックス順位に影響はありません。手動で作成しようが、プラグインを使用しようが、検索エンジンはサイトマップの内容を同等に扱います。重要なのは、サイトマップの内容が正確で、定期的に更新されていることです。
XMLサイトマップを作成したら、Search Consoleへ登録するようにしましょう。
基本的にはクローラーが巡回して、自動的にXMLサイトマップを検知してくれますが、Search Consoleから登録することでより早くクローラーがページの変動について感知してくれます。
左側のサイドメニューより、「サイトマップ」を選択し、サイトマップの入力画面へ。
画面内に「新しいサイトマップの追加」という画面があるので、ここに「sitemap.xml」を入力。
sitemap.xmlの内容が更新されても、基本的にはこの作業は1回だけで大丈夫です。
サイトマップを作成する際は、以下の点に注意しましょう。
XMLサイトマップでは、各ページの優先度を0.0から1.0の範囲で設定できます。
重要なページほど高い優先度を与えることで、検索エンジンのクローラーがそのページを優先的に巡回するようになります。
優先度の設定は、サイトの構造とページの重要性を考慮して行います。例えば、トップページやカテゴリーページには高い優先度を、個別の記事ページには相対的に低い優先度を設定するのが一般的です。ただし、すべてのページに最高の優先度を与えるのは避けましょう。
検索エンジンが優先度の違いを正しく認識できなくなります。
ウェブサイトの構造や内容が変更された場合は、サイトマップもなるべく早めに更新しましょう。
古い情報を含むサイトマップは、検索エンジンのクロール効率を下げ、SEOに悪影響を及ぼします。特に、新しいページの追加や既存ページのURLの変更があった場合は、サイトマップの更新が不可欠です。
サイトマップを定期的に見直し、サイトの現状と乖離がないように管理しましょう。
XMLサイトマップに含められるURLの上限は50,000件、ファイルサイズの上限は50MBです。
よほど大規模なサイトでない限り、この制限に達することはないですが、これらの制限を超える場合は、複数のサイトマップファイルを作成する必要があります。
サイトマップのファイルサイズが大きくなりすぎないように、不要なページをサイトマップから除外することも検討しましょう。
XMLサイトマップの最大ファイルサイズは50MBです。それ以上のサイズになる場合は、ファイルを分割する必要があります。
ただこちらに関しても、基本的にsitemap.xmlはテキスト情報なのでよほどのページ数でない限りはこのファイルサイズに達することはありません。
一般的な企業サイトでは心配する必要はないでしょう。
サイトがSSL化されている場合は、サイトマップ内のURLを全てHTTPSで統一しましょう。
HTTPとHTTPSが混在していると、検索エンジンがページの重複を認識してしまい、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。サイトのSSL化を進める際は、サイトマップのURLも漏れなく変更しましょう。
サイトのリニューアルなどで、多数のページが削除された場合は、サイトマップからも該当ページを削除しましょう。
また、新しいページ構成に合わせてサイトマップを再生成し、検索エンジンに通知します。大規模な変更があった場合は、既存のサイトマップを削除し、新しいサイトマップを登録し直すのが確実です。
サイトマップは、ユーザーと検索エンジンの両方にメリットをもたらす重要な要素です。HTMLサイトマップを作成することでユーザービリティが向上し、XMLサイトマップを活用することでSEO効果が高まります。
サイトマップを導入する際は、ページの優先度の設定や定期的な更新を考慮して運用することが大切です。サイトマップを適切に管理することで、WEBサイトの検索エンジンへのクロールを最大限に高められるでしょう。
現在デジタルマーケティングにおいてお悩みがある方や、
課題を感じているがどうしていいかわからない方向けに
無料でご相談会を実施しております。
まずは自社の現状を知り、可能な改善施策はどういったものがあるのか、
スケジュール、予算感はどのようなものなのか等も含めて
ご説明しますので、お気軽にご相談ください。
監修者プロフィール
木島 怜史
株式会社センタード WEBマーケティング本部 エキスパート
前職のWEB営業経験を経て、株式会社センタード入社。現在WEBマーケティング本部にて技術統括。 WEBマーケティングの全体戦略設計からWEB広告、SEO、WEBサイトの課題抽出・改善立案までを管轄。 顧客目標としてWEBの目標達成はあくまで通過点と捉え、部分最適化、全体最適化を経てビジネス改善を目指す。 Web Designing誌に「ユーザーの行動特性を捉えたイベント集客施策」「Web戦略全体の視点から広告予算を考察」など寄稿。 「WEB改善の流れがわかる!目標設定とPDCAの考え方講座」など多数のセミナー講師も務める。 ウェブ解析士、GAIQ、Google広告等各種資格保有。業界歴10年以上。
セミナー
さらに学びたい方や、弊社のサービスについて知りたい方向けに通常セミナーや、時間を限定しないオンデマンドセミナーを用意しています。
開催セミナー一覧資料ダウンロード
デジタルマーケティングに関するお役立ち資料や、弊社サービス資料をダウンロードいただけます。
サービスの
お問い合わせ
センタードのサービスに関するご質問やお見積もり、ご発注など様々なお問い合わせはこちらからお気軽にお願いします。
お問い合わせフォーム