meta description(メタディスクリプション)とは?意味や書き方を解説!

更新日: 2024.09.02

メタディスクリプション(meta description)とは

メタディスクリプション(meta description)とは、ホームページの内容を簡潔に説明するためのHTMLの一部であり、主に検索エンジンの結果ページ(SERP)に表示されます。

検索エンジンの結果ページにディスクリプションの文章が表示されることにより、ユーザーが情報を探しているときに、そのページの内容を一見して理解することができます。

メタディスクリプション(meta description)により設定された短い説明文は、ユーザーがそのページをクリックして詳細を見るかどうかを決定する上で非常に重要な役割を果たします。

メタディスクリプションを適切に設定するということは、ホームページの内容を的確に伝え、ユーザーの注意を引き、サイトへのアクセスを増加させるための強力な手段と言えます。

メタディスクリプション(meta description)のメリット

検索結果画面からのクリック率向上

メタディスクリプションは、検索エンジンの結果ページに自社のホームページが表示されたとき、そのホームページのコンテンツを簡単に説明する役割を果たします。端的に言うならば、ホームページが提供する情報やサービスをユーザーに伝えるための「広告コピー」として機能するものになります。

そのため、メタディスクリプションが魅力的で、サイトの中身の具体的な内容を含んでいれば、それは潜在的なユーザーを引き付ける力があります。
ユーザーが検索結果からどのホームページをクリックするか決定する際の重要な要素であり、魅力的なディスクリプションを設定するということは、結果として、クリック率を向上させる可能性があります。

ページの認知拡大と信頼性の向上

メタディスクリプションは、検索エンジン最適化(SEO対策)の順位を直接的に上げる要素ではありませんが、その効果は間接的に現れます。
メタディスクリプションはホームページの内容を簡潔に説明し、ユーザーが検索結果から該当ページを選択する際の判断材料を提供します。
これにより、ユーザーの関心を引き付け、ホームページへのクリック率を増加させる可能性があります。
また、内容が分かりやすくまとめられている良質なメタディスクリプションは、ホームページやその内容の信頼性を向上させる効果もあります。
したがって、メタディスクリプションは直接的にはSEOの順位に影響を与えませんが、間接的にはホームページのパフォーマンスとユーザーへの認知を強化するための重要な要素となります。

検索エンジンがページの内容を理解するのに役立つ

メタディスクリプションを設定することによって、Googleなどの検索エンジンにとっても役立ちます。検索エンジンはこの情報を使用して、ページがどのような内容かを理解し、適切にインデックスすることができます。

ページを公開したのになかなかインデックスされない、思ったように順位がつかないといった場合は、検索エンジンがページの内容を正しく理解していない可能性があるので、ディスクリプションの内容を見直すことで解決する場合があります。

メタディスクリプション(meta description)を設定しないとどうなるか

メタディスクリプションを設定しない場合、何が起こるのでしょうか。

検索エンジンは、メタディスクリプションが存在しない場合、ページの内容から自動的にテキストを抽出し、その抽出したテキストを表示します。
しかし、この自動抽出されたテキストは、必ずしもユーザーにとって最適または魅力的であるとは限りません。
そのため、このテキストがユーザーの目に触れることで、素晴らしいコンテンツであるにも関わらず、クリック率が低下する可能性があります。

したがって、メタディスクリプションを適切に設定することは、ホームページの訪問者を増やし、コンテンツの質を高めるために非常に重要な要素となります。

メタディスクリプション(meta description)の文章で意識すべきポイント

どのような人に訪れてほしいか、ターゲットを明確にする

最初に、ターゲットとなるユーザーを明確にすることが重要です。
ターゲットユーザー(サイトに来てほしい人)のニーズと関心を理解し、それに応える内容を考慮してメタディスクリプションを書くことで、より多くの人々が記事をクリックする可能性が高まります。

文章をわかりやすく、短くする

メタディスクリプションは短いほうが効果的で、70~160文字前後が理想的です。短い範囲内で、記事の主要な内容とメッセージを簡潔に、明瞭に伝えることが求められます。

ページの中身にあった文章を書く

メタディスクリプションは、ページの内容を正確に反映しましょう。ページの中身とあっていないような誤解を招く内容は避け、実際にページ内に存在するコンテンツにあった情報を記載することが大切です。

SEOで対策するキーワードを入れ込む

SEO対策の一環として、キーワードを適切に使用することが推奨されます。ただし、キーワードを詰め込み過ぎると「キーワードスタッフィング」とみなされ、SEOのパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。キーワードの自然な使用を心掛け、記事の内容と一致するように注意しましょう。

メタディスクリプション(meta description)を設定する際の注意点

ページの中身と関係ない内容を記述しない

メタディスクリプションは上記でも述べた通り、ページの中身を要約したわかり易い文章を記述する場です。ページの中身と関係ない記述をしても効果はないと思っておいたほうが良いでしょう。

文章は長すぎないように、「要約」を意識する

メタディスクリプションの文章の推奨とされている長さは70~160文字程度です。

検索結果画面上でも表示できる文字数は限られているので、その文章量の範囲でページの中身をわかりやすく要約させることが重要です。

特殊文字や絵文字は使用しない

特徴的な記号である特殊文字や絵文字などはユーザーの閲覧デバイス別によって表示が異なるため、ディスクリプションでの設定は控えましょう。

ページ毎に違うディスクリプションを設定する

各ページが異なる内容を持っているため、それぞれのページに独自のメタディスクリプションを設定することが重要です。これにより、検索エンジンは各ページが何についてのものであるかを正確に理解することができます。

よく、全てのページに同じディスクリプションが設定されているケースなども散見されますが、できる限り避けましょう。

無理にキーワードを入れ込まない

SEOの観点からキーワードは重要ですが、それらを詰め込むことは避けるべきです。キーワードの詰め込みは、検索エンジンによってスパムと見なされる可能性があります。その代わりに、関連性のあるキーワードを自然な形で使用しましょう。

headタグ以外へ記述しない

HTMLのheadタグ内にメタディスクリプションを書くことが重要です。headタグ以外にディスクリプションを記述すると、検索エンジンが正しく認識しない可能性があります。

メタディスクリプション(meta description)を設定する方法

メタディスクリプションは、ホームページの要約を提供するHTML要素であり、検索エンジンがページの内容を理解するのに役立ちます。設定方法には主に2つの方法があります。

HTMLファイルに直接書き込む

一番基本的な方法として、HTMLのheadセクションに直接書き込む方法です。

これは基本的で直接的な方法で、**<meta name="description" content="ここに説明文を挿入">**という形式で記述します。

ここには、ホームページの内容を簡潔に説明するテキストを挿入します。

WordPressのプラグインを使用する

もう1つの方法は、WordPressのプラグインを利用する方法です。

All in One SEO Packなどのプラグインを利用して、簡単にメタディスクリプションを管理・設定することができます。これらのプラグインは、メタディスクリプションの作成と管理を容易にし、コーディングの知識がない人でもすぐにサイトに反映させることができます。

メタディスクリプション(meta description)のまとめ

メタディスクリプションの最終目的は、ユーザーが求める情報に迅速にアクセスできるようにすることです。

これは、ホームページの内容を正確に反映した短いテキストを作成することで達成されます。
これにより、ユーザーはウェブサイトの内容を理解するのに必要な時間を大幅に短縮することができます。

また、検索エンジンはメタディスクリプションを使用してページの内容を理解し、関連性の高い検索結果を表示するため、ユーザーは必要な情報に短時間でアクセスできます。したがって、メタディスクリプションを効果的に作成し、ユーザーが必要とする情報に迅速にアクセスできるようにすることは、ウェブサイトの成功にとって重要な要素となります。

 

現在デジタルマーケティングにおいてお悩みがある方や、
課題を感じているがどうしていいかわからない方向けに
無料でご相談会を実施しております。

まずは自社の現状を知り、可能な改善施策はどういったものがあるのか、
スケジュール、予算感はどのようなものなのか等も含めて
ご説明しますので、お気軽にご相談ください。

ご相談はこちら

監修者プロフィール

木島 怜史

木島 怜史

株式会社センタード WEBマーケティング本部 エキスパート

前職のWEB営業経験を経て、株式会社センタード入社。現在WEBマーケティング本部にて技術統括。 WEBマーケティングの全体戦略設計からWEB広告、SEO、WEBサイトの課題抽出・改善立案までを管轄。 顧客目標としてWEBの目標達成はあくまで通過点と捉え、部分最適化、全体最適化を経てビジネス改善を目指す。 Web Designing誌に「ユーザーの行動特性を捉えたイベント集客施策」「Web戦略全体の視点から広告予算を考察」など寄稿。 「WEB改善の流れがわかる!目標設定とPDCAの考え方講座」など多数のセミナー講師も務める。 ウェブ解析士、GAIQ、Google広告等各種資格保有。業界歴10年以上。

関連記事

記事カテゴリタグ一覧

× サービス資料