リスティング広告などでみるインプレッションシェアとは?定義や概要、改善方法について解説

更新日: 2024.09.02

インプレッションシェアとは?定義や概要、改善方法について解説WEB広告には検索広告やディスプレイ広告などさまざまな種類が存在します。日々、これらの広告を運用するなかで、効果測定を行い、改善を続けていくことが大切です。

効果測定で重要な指標の1つにインプレッションシェアが挙げられます。そこで、この記事では下記のようなお悩みのある方を対象に解説していきます。

  • 基本的な概要について知りたい

  • Google広告・Yahoo!プロモーション広告の確認方法を把握したい

  • 改善・活用方法がよくわからない

ぜひ、この記事を参考にして広告運用の改善に役立ててください。

 

インプレッションシェアとは

広告表示の可能性があった回数のうち、実際に広告が表示された回数に占める割合のことを指します。
ここにテキストを入力広告が実際に表示された回数÷広告が表示可能であった合計回数×100
=インプレッションシェア

この指標は、広告が顧客にどれだけ表示されたかを示し、広告の効果測定に重要です。
あるキーワードに100回の表示機会があり、実際には広告が75回表示された場合、インプレッションシェアは75%となります。
運用型広告では、表示された回数以上に、掲載される見込みがあるため、計算された数値を用いて機会損失を防ぐことが可能です。

インプレッションシェア損失率とは

インプレッションシェア損失率は、広告表示が可能であった合計回数のうち、実際に広告が表示されなかった比率のことです。また、インプレッションシェア損失率には、下記の2種類が存在します。

  • 予算

  • 広告ランク

それぞれの特徴を解説していきます。

インプレッションシェア損失率(予算)

予算による損失率は、一日の上限予算の設定が見合っていないために、広告配信が制限されて表示されなかった割合です。
予算が不足している場合、広告が表示される可能性や機会は存在したものの、表示されなかった割合が、どれほどかを表します。
たとえば、広告予算が十分でない場合、一日の予算を早期に使い切ると残りの時間は表示されなくなるため注意が必要です。
キーワードと入札価格のバランスに基づいた損失を理解することで、広告予算の最適化を行うことができます。

インプレッションシェア損失率(広告ランク)

広告ランクによる損失率は、広告のランクが低く、他社とのオークションに負けてしまい広告が掲載されなかった割合です。広告ランクが低いと、広告が表示される頻度や位置が不利になることが考えられます。
キーワードの関連性や広告の品質が低いと、広告ランクが下がり、表示機会が減少する懸念もあるでしょう。
広告ランクに基づく損失を把握することで、広告の品質と関連性の改善に努めることが重要です。

インプレッションシェアの確認方法

具体的に確認を行う方法として、Google 広告と Yahoo! 検索広告では手順が異なります。それぞれの確認方法をご紹介します。

Googleで確認を行う場合

Google広告では、キャンペーン・広告グループ・キーワードレベルでのインプレッションシェアを下記の手順で確認します。
1.管理画面左側の任意の階層(キャンペーン、広告グループ、キーワード)を選択し、「表示項目」のアイコンを選択
2.「表示項目の変更」を選択
3.「競合指標」の中から確認したい項目にチェックを入れて適用
Google広告で確認を行うことによって、広告戦略の効果測定と最適化に役立ちます。

Yahooで確認を行う場合

Yahoo!プロモーション広告では、キャンペーン管理ツールを通じてインプレッションシェアを下記の手順で確認します。
1.管理画面左側の任意の階層(キャンペーン、広告グループ、キーワード)を選択し、「表示項目」のアイコンを選択
2.「表示項目の編集」を選択
3.「追加項目」の中から確認したい項目にチェックを入れて適用

Yahoo!プロモーション広告は、キャンペーンのパフォーマンスに関する詳細なデータを提供します。
Yahoo!プロモーション広告で確認を行うことによって、広告の効果を評価し、戦略を調整するのに役立ちます。

インプレッションシェアの改善・活用方法

実践的な改善・活用方法として、おもに6つ挙げられます。それぞれの改善策とともに活用方法について紹介します。

予算を引き上げる

広告予算の引き上げは、広告の表示回数の割合を増加させ、インプレッションシェアを高める効果的な方法のひとつです。
予算の増加により、広告がより多く表示される機会も増え、損失率を減少させられる可能性があります。広告の予算を倍増させることで、潜在的な表示機会が増え、結果的にインプレッション数の増加につながるでしょう。
予算の増加は、とくに競争が激しい市場において、広告の露出を確実に増やすための直接的な方法です。

ターゲットを絞る

予算の引き上げが難しい場合は、具体的なターゲットに広告を絞ることで、広告表示の効率を高めることが可能です。
ターゲットを絞ることで、関連性の高いオーディエンスに対して広告が表示され、無駄なインプレッションを減らします。
年齢・興味・地域など特定の属性に基づいてターゲットオーディエンスを絞り込みましょう。
ただし、ターゲットを絞ることで、獲得が見込めるインプレッション数やユーザー数も減少するため注意が必要です。

キーワードの精査

関連性の高いキーワードに絞ることで、広告表示の効率を改善することが可能です。適切なキーワードの選択によって、広告が関連性の高い検索クエリで表示されます。
CVが発生しているキーワードに予算を配分したり、関係のないキーワードを除外設定するなどして予算を削減することも有効です。
キーワードの適切な選定と調整は、広告キャンペーンの効率を高める重要な要素であると見受けられます。

配信スケジュールの設定

配信スケジュールを設定することで、広告表示される回数を戦略的に改善できます。ターゲットオーディエンスがアクティブな時間帯に広告を表示させることで、インプレッションの機会を最大化することが可能です。
時間帯や曜日ごとに広告費が変化することもあるため、掲載される可能性が高い日のみ予算を増加するなどして無駄なコストの削減が見込めるでしょう。適切な配信スケジュールは、広告効果の向上に直接的に寄与します。

入札単価を引き上げる

入札単価を高めることで、競争の激しいキーワードでの広告表示も増やせます。なぜなら、広告ランクは他社と比較した入札単価に影響を受けるため、入札単価を上げることで、広告が表示される可能性も高くなるためです。
特定の重要なキーワードに対して、入札単価を増額して広告が優先的に表示されるようにします。
入札単価の増加は、競争の激しい市場での広告の可視性を高めるための効果的な戦略です。

広告の品質スコアを改善する

広告の品質スコアを改善することで、広告表示される回数を効果的に向上させられます。高い品質スコアは、広告の関連性と効果を反映し、より良い位置での広告表示が可能です。
広告の品質スコアを改善することで、広告ランクが上がるため、広告とキーワードの関連性を高めたり、LPと広告の関連性を高めたり、LPの利便性を高めたりします。品質スコアの改善は、効率の良い広告表示が実現するでしょう。

まとめ

インプレッションシェアは広告を表示する機会損失の回数を表す参考になります。また、効果の改善を行うには、おもに下記の取り組みが重要です。

  • 予算の増加

  • キーワードの選定

  • ターゲットの絞り込み

  • キーワードの選定

  • 配信スケジュールの設定

  • 入札単価の増額

  • 品質スコアの改善

 

これらを戦略に組み合わせることで、広告キャンペーンの効果を最大化し、市場での競争力を高められますので、この記事を参考にしてぜひ改善・活用に取り組んでみてください。

いかがでしたでしょうか?皆さんにとって有用なコンテンツとなっていれば嬉しいです。

また、本記事に関連した内容を下記のセミナーで詳しく解説しています。よろしければ是非ご参加ください。

「WEB広告入門講座 売上につながる広告手法を知ろう 〜各広告の特徴から運用時のポイントを解説〜」セミナーページへ

WEB広告入門講座 売上につながる広告手法を知ろう 〜各広告の特徴から運用時のポイントを解説〜

 

センタードでは、WEBコンサルタント×WEBディレクターが連携し、『貴社のビジネスを成功に導く』サポートをします。WEBマーケティングに関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

 

現在デジタルマーケティングにおいてお悩みがある方や、
課題を感じているがどうしていいかわからない方向けに
無料でご相談会を実施しております。

まずは自社の現状を知り、可能な改善施策はどういったものがあるのか、
スケジュール、予算感はどのようなものなのか等も含めて
ご説明しますので、お気軽にご相談ください。

ご相談はこちら

監修者プロフィール

木島 怜史

木島 怜史

株式会社センタード WEBマーケティング本部 エキスパート

前職のWEB営業経験を経て、株式会社センタード入社。現在WEBマーケティング本部にて技術統括。 WEBマーケティングの全体戦略設計からWEB広告、SEO、WEBサイトの課題抽出・改善立案までを管轄。 顧客目標としてWEBの目標達成はあくまで通過点と捉え、部分最適化、全体最適化を経てビジネス改善を目指す。 Web Designing誌に「ユーザーの行動特性を捉えたイベント集客施策」「Web戦略全体の視点から広告予算を考察」など寄稿。 「WEB改善の流れがわかる!目標設定とPDCAの考え方講座」など多数のセミナー講師も務める。 ウェブ解析士、GAIQ、Google広告等各種資格保有。業界歴10年以上。

関連記事

記事カテゴリタグ一覧

× サービス資料